♪音量注意♪
このページにしおりを挟む
T O P P A G E
物 語 概 要
物 語 目 次
現在のストーリー展開
登 場 人 物 紹 介
登場人物イメージ画
ブ ロ グ
ビラコチャの神殿(1)
ビラコチャの神殿(2)
邂 逅(1)
邂 逅(2)
邂 逅(3)
邂 逅(4)
反乱前夜(1)
反乱前夜(2)
反乱前夜(3)
反乱前夜(4)
反乱前夜(5)
反乱前夜(6)
反乱前夜(7)
反乱前夜(8)
反乱前夜(9)
反乱前夜(10)
反乱前夜(11)
反乱前夜(12)
反乱前夜(13)
反乱前夜(14)
反乱前夜(15)
反乱前夜(16)
皇帝光臨(1)
皇帝光臨(2)
皇帝光臨(3)
皇帝光臨(4)
皇帝光臨(5)
皇帝光臨(6)
皇帝光臨(7)
皇帝光臨(8)
サンガララの戦(1)
サンガララの戦(2)
サンガララの戦(3)
サンガララの戦(4)
サンガララの戦(5)
サンガララの戦(6)
サンガララの戦(7)
サンガララの戦(8)
サンガララの戦(9)
サンガララの戦(10)
サンガララの戦(11)
牙城クスコ(1)
牙城クスコ(2)
牙城クスコ(3)
牙城クスコ(4)
牙城クスコ(5)
牙城クスコ(6)
牙城クスコ(7)
牙城クスコ(8)
牙城クスコ(9)
牙城クスコ(10)
牙城クスコ(11)
牙城クスコ(12)
牙城クスコ(13)
牙城クスコ(14)
牙城クスコ(15)
牙城クスコ(16)
牙城クスコ(17)
牙城クスコ(18)
黄金の雷(1)
黄金の雷(2)
黄金の雷(3)
黄金の雷(4)
黄金の雷(5)
黄金の雷(6)
黄金の雷(7)
黄金の雷(8)
黄金の雷(9)
黄金の雷(10)
黄金の雷(11)
黄金の雷(12)
黄金の雷(13)
黄金の雷(14)
黄金の雷(15)
第三話 反乱前夜(14)


翌朝、東側の窓からまばゆい朝日が差し込む頃、アンドレスは目を開けた。

身を起こし、自分の体の様子を確かめる。

さすがに若いアンドレスは、一晩しっかりと休養をとったおかげで、体の痛みも体力もかなり回復しているようだった。


彼は勢いよくベッドから飛び出し、窓を開けて晩春の朝の風を吸い込んだ。


そして、昨日は全くそんな余裕もなかったが、今は、与えれた部屋をゆっくりと見回すことができた。

巨大な丸太を何本も組み合わせて造られた壁は堅固で重厚な雰囲気があり、部屋に置かれたベッド、机、本棚などの家具も、いずれも素朴な木造りながらも、どっしりとした重量感と格調高さを感じさせるものばかりだった。

本棚の前に行ってみると、そこには戦術の書物がぎっしりと並んでいる。


二階にあるその部屋は明るい陽光がふんだんに差込み、窓からは乾いたこの土地に所々林立する瑞々しい緑の木々が広々と見渡せる。

多分、この館でも、特別に良い部屋に違いなかった。

自分が大切な客人として礼をもって扱われていることを、アンドレスはこの時、はじめて認識した。


この土地の有力な豪族でもあるアパサの館は、シカシカの集落の郊外にあり、広々とした敷地を有している。

隣接する他の館までの距離も遥かに遠く、この館から臨む荒涼としつつも雄大な風景からは、このシカシカの集落が、実は商業の盛んな賑わいある町であることを忘れさせる。




アンドレスは、早朝の爽やかな風を再び胸いっぱいに吸い込んだ。


ちなみに、アンドレスにとって修行の場となるこのシカシカの集落は、かの有名なティティカカ湖近隣の地にあり、トゥパク・アマルらが住む「ペルー副王領」に隣接する「ラ・プラタ副王領」の、4026メートルという高所にある。

同名のシカシカ郡の首府であり、南はペルーとの国境のデサグワデーロ、南東はオルーロ、パリア、東はコチャバンバ、北西はラ・パスの諸郡と接している。

北から北東にかけて、東コルディエラ山脈に臨む方面は農産物がよくでき、果物、特に、葡萄、コカ、タバコ、木材の産地として知られる。

酸素の薄い高地に住まうインカ族にとって、その鋭気を高めてくれるコカは当時から人々に愛用されており、シカシカはその産出のおかげで比較的裕福な地域であった。

そして、アパサもまた、表面上はコカや服地を商う豪商を装っていた。

かのトゥパク・アマルが商隊を組んで多数のラバを従えて旅をしていたことが、嫌疑の目を逃れて反乱を組織するのに役立ったのと同様に、このアパサも商人であったことは、その反乱準備をスペインの役人の注意を引かずに進める上で大いに役立っていた。



アンドレスは身だしなみを整え、部屋を出て階下へと向かった。

既にアパサは起きていて、広間のテーブルで朝食をとっている。

「おはようございます」

アンドレスの挨拶に、アパサは黒っぽい麦芽の塊のようなパンを豪快にかじりながら、ちらりと目を上げた。

「おはよう」

アパサも挨拶を返し、「座れ」と、テーブルの向かいにアンドレスを座らせた。

「アンドレス様、おはようございます」

ニコニコとアパサの妻バルトリーナが挨拶をしながら、新鮮な果物がふんだんに盛られた朝食を運んできてアンドレスの前に並べた。

アンドレスもバルトリーナに挨拶を返す。


アパサはチチャ酒を片手に、アンドレスに「食え」と勧め、それから、「お前、これからどうする?」と問う。

アンドレスはその問いの意味をにわかには掴みかね、朝から酒を呑んでいる眼前の男の顔を見た。

アパサは酒をあおった。

「ここを出て、故郷へ戻るか?」

アンドレスは不審そうに目を細めた。

「どういう意味です?」

「いやなに、身の程を知ったかと思ってね」

アパサは、わざとらしくニヤリと笑う。

アンドレスはやっと立て直そうとしている気持ちをまた突き崩そうとしている目の前の男に、険しい眼差しを向けた。

「アパサ殿。

俺は、武人としての技量を身につける覚悟でここに参りました。

まだ何もしていないうちに、逃げ帰る気はありません!」

それは、まるで自分自身に言い聞かせ、叱咤するような口調だった。

アパサは両手を軽く上げて、おどけたような降参のポーズをとって、「まあ、そう堅苦しく考えるな」と、ニンマリ笑う。

「おまえ、そのクソまじめなところは、トゥパク・アマルにそっくりだな」

アンドレスは、アパサがトゥパク・アマルを呼び捨てにしたことに、怒りというより、唖然として、それから、「そっくり…?」という言葉を小さく反芻した。

アパサは再び酒をあおり、そのままカップを勢いよくテーブルに置いた。

そして、まじめな顔になってアンドレスの目を見据えた。

アンドレスも、アパサの目を挑むような険しい瞳で見返した。

アンドレスのその瞳は怖いほどに純粋で、吸い込まれそうなまでに澄んでいる。

アパサは、アンドレスの目を無言で見据え続ける。

アパサの心の奥まで貫くかのごとくの真剣な眼差しで、しかし、深く瞳で礼を払い、アンドレスは言った。

「アパサ殿。

どうか、今後もご指導を、よろしくお願いいたします」

アンドレスの声は深く、低く響き、その決意の色がはっきりと見てとれた。

アパサはアンドレスの瞳を見据えたまま、しかし、微かにその目を細めた。

確かに、この若僧、トゥパク・アマルに、どこか似ている…――その内側にあるものが…。


「どんなことでもするか?」

おもむろに、アパサは言った。

しかし、その声は、今までの皮相で茶化したものとは明らかに異なっている。

「はい。

どのようなことでも!」

アンドレスは、きっぱりと答えた。

アパサはアンドレスの目をまだ見据えたまま、再びカップを握りチチャ酒をすすった。

「おまえをどうするか、決めるのは俺だ。

おまえの出来次第で、いつでもお帰りいただく」

アパサの目はまじめだった。

しかし、その返事は、とりあえずアンドレスを受け入れる内容には違いなかった。

「はい!!

ありがとうございます!」

アンドレスは若者らしい元気な返事を返して、アパサの前で初めて笑顔を見せた。

その笑顔には、周囲の空気を一変させてしまうような、あの湧き立つ華やかさがあった。



朝食をすませると、アパサは早速、アンドレスを館の隅にある納屋へと連れていった。

そして、中に入ると、一組のバケツと雑巾を取り出した。

「ほれ」と、アンドレスの前にそれを突き出す。

アンドレスは訳のわからぬまま、それらを受け取った。


「俺は、お前のお相手ばかりしていられるほど、いい身分じゃあないんだ。

家業の商売も、はっきり言って繁盛していて、十分に忙しい。

だから、基本的には、自分で、自分を鍛えろ」

「それは、わかりますが…

しかし、そのことと、これらバケツと雑巾が、一体どうつながるのか。

そんなアンドレスの様子に、アパサは苛々しながら「お前は頭も悪いのか!」と、相変わらずひどく口も悪い。

「これから、毎朝、館の床をそれで拭け」

アンドレスは耳を疑った。

そんな様子にはお構いなしに、アパサはさっさと一人で館の方に戻りはじめる。

バケツを手にしたまま、アンドレスは急ぎアパサの後を追う。

「これは、どういう意味でしょうか?」

アパサは例の冷ややかな眼差しで一瞥し、「それくらい、自分で考えろ。おまえ、さっき、何でもすると言ったろう」と、感情の無い声で答えた。

それから、「よおく、雑巾は絞って拭くんだぞ!」と、妙に力をこめて念を押し、それから、さっさと館の一角にある仕事場へと消えてしまった。


仰天したのは、アパサの妻バルトリーナだった。

ふっと家業の手を休めて顔を上げると、あの『トゥパク・アマル様、ならず、インカ皇帝様の甥であるアンドレス様』が、自分たちの館の床を雑巾で磨いているではないか。

目を見張っていたのは、バルトリーナだけではなかった。

アンドレスのおつきの護衛官たちは当然だし、アパサの部下たちさえも、『皇帝陛下からおあずかりした若様』が館の床を雑巾で拭いている姿に顔を青くした。

アンドレスの護衛官たちなどは、昨日の無謀な挑み合いから、既にアパサへの不信感を募らせていたため、この期に及んでは、もうすっかり気色ばんで、客人と商談にいそしむアパサの方をはっきりと睨みつけていた。


バルトリーナは、アンドレスの方に素っ飛んでいった。

「アンドレス様、どうか、このようなことはお止めくださいませ!!」

真っ青な顔をしているアパサの妻の方に顔を上げたアンドレスの表情は、むしろ落ち着いたものだった。

「拭き方は、こんな感じでいいですか?」

逆に質問されて、バルトリーナは言葉も失って、「はあ」と気の抜けた声を漏らした。

「ご案じなきよう。

アパサ殿のお考えなれば、きっと意味のあることなのです」

放心しているバルトリーナにそう言って笑みを返すと、アンドレスは再び、その生まれてはじめての雑巾がけに意識を集中させた。

『よおく、雑巾は絞って拭くんだぞ!』

アパサの言葉通り、彼は念入りに雑巾を絞った。

絞りながら、考えた。

何か意味があるはず…そうアンドレスは信じようとしていた。

というか、そうでも思わねばやっていられなかったのだ。

自分のプライドのギリギリのところをアパサは非常に巧みに刺激してくる、そのこともアンドレスは既に察知していた。

呑まれてなるものか!!

アンドレスは、再び、ギュウウッと水を含んだ雑巾を両手で力強く絞った。

彼の指の間から、汚れを含んだ水が、バケツの中にザーッと勢いよく流れ落ちていった。


アンドレスが一通り館の雑巾がけを終わった頃、アパサは見計らっていたように商用を抜けて彼の前に現れた。

そして、美しく磨き上げられた床を見渡しながら、「よしよし、綺麗になったな」と、意外にも満足そうに頷いた。

「よく絞って拭いたか?」

「はい」

アンドレスはしっかりと返事をした。

アパサは「よし」と言ってから、「明日は、今日の倍の力をこめて、今日の倍位の回数は雑巾を絞って拭け」と付け加えた。

アンドレスは、もはやその理由などは聞かず、「はい」と、ただ返事を返した。

答えは、自分でみつけるものなのだ。



それから、アパサは、恐らく本当に仕事が忙しいはずだったが、商用の客人のいない隙を見て、アンドレスを昨日と同じ館の裏手の空き地に連れていった。

そして、昨日と同様、例の武器庫にアンドレスを連れていくと、今日はアパサ自ら武器を吟味して、一本の厳(いか)つい棍棒を抜き取った。

それは1メートル数十センチは優にある、長めの鉄製の棍棒だった。

見るからに危険な鈍器という印象で、先端の打突部には、棘付きの球体(星球)が1個ついている。

アパサは武器庫の奥の引き出しから、さらに星球を2個取り出し、その棍棒の先端にしっかりと取り付けた。

そして、その棍棒の全体的な長さや重さを暫し慎重に吟味した後、まるで捧げ持つかのようにして、それをアンドレスの前に差し出した。

アンドレスも両手で恭しく、その厳しい棍棒を受け取った。

ズシリとした重さが腕に伝わる。

少なく見積もっても、4キロ程度の重量はありそうだ。


それから、二人は再び武器庫を出た。


そして、空き地の中央で対峙するように、立った。

再び勝負をするつもりだろうか?

棍棒を握るアンドレスの指に、無意識に力がこもる。


「サーベルは、この後、ここでは決して使うな!」

最初に口火を切ったのは、アパサの方だった。

「あんな軽い物を持っていたら、筋力がつかないばかりか、衰えるぞ」

なるほど、それでこの重々しい棍棒を使えと…アンドレスは、納得した。

「これからは、その棍棒をサーベルだと思え」

アンドレスは頷き、改めて、アパサに与えられた棍棒を見下ろす。

サーベルは、長さとしてはほぼこの棍棒と同じ位だが、重さはといえば、せいぜい重いものでも2キロ半…、それに比べれば、この手にあるものは随分重い「サーベル」だった。

だが、アパサの意図についていくのみ。

アンドレスは、がっちりと、その重厚な鈍器を握り締めた。


「なぜ、おまえが弱いのか、わかるか?

アンドレス」

アパサが初めて自分の名を呼んだことを、アンドレスは聞き逃さなかった。

アパサはアンドレスの答えも待たずに、「基本が全くなっていないからだ」と、あの冷ややかな声で続ける。

そして、「武器を置け」と指示して、アンドレスの1メートル程前に立った。

「まず、立ち方からだ。

構えるつもりで立ってみろ」

アパサの言葉に素早く応じたアンドレスの立ち姿を、アパサは厳しい目でじっと観察する。

実際、アンドレスの場合、体型的なバランスはかなり良い。

きちんと、左右の足に等分の力も入っている。

アパサは頷き、「どうしたら、もっとバランスを高められると思う?」とおもむろに質問を投げてきた。

「重心を低めることでは?」というアンドレスの答えを、手で振り払うようにして、「そんな抽象的な答えではない」と制してから、息を深く吸い込んだ。

「『気』を下に落とすのだ。

いいか、息を深く吸う、それを丹田にスッと溜める」

アンドレスはアパサの指示のまま、実際にやってみる。

確かに、重心、というか、自分の中心が、すっと体の中央におさまる感覚がする。

アパサは再び頷いた。

「そうだ!

そして、地面をしっかりと足裏でとらえる」

それから、「どうだ?地中からのエネルギーが伝わってくるのが感じられるだろう」と、輝くような力の漲る眼差しでアンドレスの顔を覗きこんだ。

アンドレスは、これまでとは違うアパサの表情に、力強く頷いた。

武将としての自信に溢れた声で、アパサが続ける。

「そうだ!

そして、そのエネルギーを攻撃のパワーに転化するのだ!!」


切れ味のよい刃物のような鋭利な眼差しで、再びアパサがアンドレスを見る。

「次!

構えだ」 

アパサの指示に従い、アンドレスは棍棒をサーベルに見立て、構えの姿勢をとってみる。

今のアンドレスの筋力では、とても片手では扱いきれぬ代物だった。

まだ、この異様に重い鈍器が手になじまない。

アンドレスは、無意識に構えをつくり直した。

その瞬間、アパサの険しい怒声が飛んだ。

「一度決めた構えをつくり直すな!

死ぬか生きるかという時に、構えをつくり直している暇などあるか」

そして、厳しい目でアンドレスを睨んだ。

「いつでも、戦場にいると思え」


アンドレスの構えから切り込みに至る一連の動作を苦々しい表情で見ながら、「全く駄目!」とアパサは相変わらず手厳しい。

確かに、口は悪いし、荒っぽい男ではあったが、しかし、アパサの指導は思いのほか丁寧なものだった。

「腕を使って敵を切る、確かにそうかもしれん。

だが、その腕を支える上半身を動かすのはどこだ?

それは、下半身、足の力だ。

地に正しく立ち、地を足が押し、そのエネルギーが武器の先まで有効に伝わるように振れ。

さっき言ったのは、このことだ。

それこそ、無駄の無い攻撃に通じる近道なのだ」

そして、言葉を継いだ。

「足で、切れ!!」


それから、さらに少し間を置いて、アパサは鋭い眼差しを向ける。

「立ち方、足さばきが、どれほど重要かわかってきたか?

まさに、基本こそが奥義なのだ!!

おまえにもいずれ、そのことが分かる日がくるといいがね」

そう含みをもたせて言葉を切る。

そんなふうに言いながらも、自ら手本の動作をとって見せるアパサの一挙手一動を、一つも見逃さぬ、聞き逃さぬ、とばかりの真剣な眼差しでアンドレスは力強く頷いた。




こうして、基礎の基礎から徹底的に叩き込むアパサの特訓がはじまった。

基本こそが奥義…――アパサの言葉に、アンドレス自身の中でも、稽古への意気込みは高まっていく。

その境地を己の体と心で、しかと体得してみたい!!


アンドレスは自らの気力の高まりを実感していた。

そんな彼が早朝の日課の雑巾がけを済ませると、アパサもまた、商用の客人のいない隙を見計らっては、アンドレスによくつきあった。

「頭から突っ込んでるぞ!」

「腰がひけてる!

足が出てない!」

「右手で棍棒を握り締めすぎっ!」

「…ったく、何度も言わせるな!!」


館の裏手の空き地の方からは、始終、アパサの厳しい声が館の方まで響いていた。

そんな毎日のことに、アパサの妻も、アンドレスの護衛の者たちも、心配そうに遠巻きに見守っていたが、思いもかけず熱心なアパサにここは委ねようという空気になっていた。


構えから、移動、そして仮想の敵を切る、その一連の動作をさせながら、「腰から移動!腰から前!」と、掛け声なのか叱責なのかわからぬ調子でアパサの厳しい声が飛ぶ。

重い棍棒を手に、何十回となく移動しては切る、という一連の動作を繰り返すアンドレスの額からは幾筋もの汗が流れていた。

息も荒くなっている。

「止まれ」

アパサは、低い声で言う。

ゆっくりと動作を抑えていくと、いっそう汗がほとばしり出る。

アンドレスは額に張り付いた前髪の隙間から、アパサの方に視線を上げた。

肩で激しく呼吸をしながらも、だが、まだその目は死んでいない。

アパサは、アンドレスの目の色を確認するように見下ろし、「自分の右胸を突くようなつもりで、前に出てみろ」と、静かな声で言った。


アンドレスは、アパサの言葉通りに実行してみる。

次の瞬間、棍棒が鋭い音と共に、火花を散らして宙空を激しく切り裂いた。

アパサは深く頷いた。

「よし。

その感じだ!」

アンドレスも、その瞬間、確かに手応えを覚えた。


再び、構えから切り込みまでの一連の動作を繰り返すアンドレスの姿を、アパサは無言で見つめる。

少しは形になってきたか。

もともと、決して筋が悪いわけではないのだ。

アパサは目を細めた。

ただ、それ以上に、アンドレスの素直さと純粋さが、アパサの指導を、まるで海綿が水を吸い込むかのごとくに吸収していく素養となっていた。


「止まれ!」

アパサはアンドレスの動きを制し、それから、アンドレスの右手首を荒々しく掴んだ。

「この右手で、棍棒を握り締めすぎている。

もっと力を抜け」

「はい!」

さっきから何時間位、宙空を切り続けてきただろうか。

さすがに視界が霞んできて、朦朧とした意識のままアンドレスは返事をした。

アパサは、そんなアンドレスの様子に頓着せぬふうに淡々と説明する。

「手の先に頼るな。

右腕の肩、ひじ、手首、その3つの関節をムチのようにしなやかに使うのだ」

そして、「そのためには、何が必要かわかるか?」と、さらに質問を投げてくる。

アンドレスは既に思考力も無く、「それは…」と、言葉に詰まる。

「手首の筋力だ。

おまえが毎朝していることだ。

雑巾を絞るのは、手首を鍛えるのにはもってこいだ」

アンドレスは、霞んだ視界の中でアパサがいたずらっぽく笑うのを見た。

それから、改めてアンドレスの目をまっすぐにアパサは見据えた。

「可能性を信じきれ!

それが、強くなるための第一の要件だ」



アンドレスの特訓は、アパサの指導から自主練習も含めて、毎日、早朝から夜遅くまで続いた。

武術のみならず、夕食後にはアパサ直々に戦術の指南も行われた。

殆ど息つく間もないほどハードなスケジュールではあったが、アパサの熱心な指導にアンドレスは次第に深い感謝の念を抱きはじめていた。


実際、トゥパク・アマルの反乱の決行が、すぐそこまで迫っているかもしれなかった。

残された時間は、決して多くはないと思われた。

だが、まだまだ身につけねばならぬことばかりだった。


アンドレスは夜遅く自室に戻ってくると、再び鏡の前で自分の動きを細かくチェックした。

そして、一日の最後の残された時間を、書棚に山のように並べられた戦術の書物を読むことに費やした。

いずれも、しっかりと読み込まれた形跡のある書物ばかりである。

恐らく、かつてアパサが愛読した戦術の指南書なのだろう。



アンドレスは机に座り本のページをめくりながら、しかし、大抵、すぐに睡魔に襲われて、たちまち深い眠りに落ちかける。

今も、本に指をかけたまま朦朧としていたことに気付き、彼は睡魔を払うようにして首を振り、そして、何とか寝具に着替えた。

しっかり寝ておかねば、ハードな明日の一日を乗り越えられない。


蝋燭の灯りを消そうとして、ふと、彼の視線が窓辺の花にとまる。

窓辺には、可憐な淡い色合いの野の花が、そっと飾られている。

アンドレスは蝋燭を消すのを少し待つことにして、ベッドの端に腰掛け、その優しい花を眺めた。

アパサの姪のアンヘリーナが、アンドレスが訓練中に部屋を開けている間、毎日摘んできては、そっと生けてくれているのだった。

胸の内に、何か熱いものが込み上げる。

アパサにも、アパサの妻にも、そして、アンヘリーナにも、そして、この館の他の人々にも、それぞれの形で、まるで包まれるようにあたたかく見守られていることを感じる。

アンドレスは、心からありがたいと思った。

明日も頑張ろう…、彼はその花に静かに微笑みかけて、蝋燭の灯りを消した。



そして、翌日。

いつもと変わらぬ厳しい特訓の日々は続く。

なお、当然ながら、日々の走り込み、筋力トレーニング、素振りなども重要な訓練の一部であったが、アパサの課したそれらのメニューは、これまた尋常ではないハードなものだった。


まずは、走り込み。

これは、主に坂道を利用して、50メートル程の距離を50本のダッシュというもの。

行きは全速力で坂道を駆け上り、下りはジョギングで呼吸を整えながら戻り、スタート地点にきたら再びダッシュ、というのを繰り返すものである。

坂道走は、主に脚力を鍛えるためのものだが、その他、持久力やスピードを鍛えるためのランニングやインターバルダッシュも、当然、欠かせない。

アパサの館があるシカシカの集落界隈は、標高3800メートルという世界で最高所にある湖、かのティティカカ湖の近隣の地である。

アンデス地帯でも特に高地にある当地での薄い空気の中での走り込みは、決して楽なものではなかった。


次に、筋力トレーニング。

一言で筋力トレーニングと言えども、どこまで突き詰めるかによって、その奥は深く、はっきり言って切りがない。

例えば、サーベルなり、棍棒なり、武器を強く速く振るためには、腕力や肩の筋肉をつけようと考えがちだが、今度はその筋肉を支えるための腹筋・背筋が必要になってくるし、さらには上半身を支える下半身の筋肉が必要になってくる。

どこを鍛えるかによっても、腕立て伏せ一つさえ、その仕方が異なってくるのだ。

単純に腕立てでも、やりようによって使う筋肉が違うため、当然鍛えられる場所も変わってくる。

腕立てで腕を広く取れば胸筋が鍛えられ、狭く取れば腕力が鍛えられる。

また、手のかわりに拳で付けば、手首を鍛えるのに効果的である。


アパサは、筋力トレーニングにおいても、その内容はかなりハードながらも、日替わりでメニューを組み替えてアンドレスの実践の継続をさりげなく助けた。

すっかり毎朝の日課となった雑巾がけでの雑巾絞りも、手首の筋力を高めるための有効な手段だが、それに加えて、棍棒の8の字回しも頻繁に訓練に使われた。

それは、棍棒を片手で握り、「横倒しの8(∞)」に振り回し、そして、何度か振り回した後に相手の急所の位置でピタッと止めるという一連の動作を繰り返すものである。

一見、単純な動作だが、4キロ程度の重量がある棍棒でそれを行うことは、決して容易なことではない。


そして、もちろん、素振りは絶対条件である。

諸手と片手とを合わせて、毎日、最低3000回の素振りを行う。

はじめは、それこそ腱鞘炎にもなったアンドレスだったが、徐々に回数を増やしながら日々継続する中で、やがてそれほど難なくこなせるようになっていった。

訓練とは、本気で取り組めば、実際にその身となり、血となるものなのだ。

もちろん、ただ漫然と素振りをしていては、いくら数をこなそうとも上達などないわけで、攻め方、入り方、間合いの遠近も含めて常に工夫していかねば意味はない。

仮想の敵を想定し、「一本一本、切りきれ!」が、アパサの口癖だった。


実際、日々、何千本と振っているうちに、次第に体が勝手に動くようになっていく。

アンドレス自身も、莫大な数をこなすうち、いちいちアパサの指導を待たなくとも、次第に自ら発見し、手応えをつかめるようになっていた。

まず、瞼のスクリーンに敵を映し出す。

棍棒を振り上げ、そして、振り下ろしてくるまでの間、その瞬間は手の内を緩めておき、切り込むさまにその瞬間、しかと手の内を締める。

そして、武器の先端まで完全に意識し、神経を突き刺すように切り込む!――その時、非常に冴えある攻撃が生まれるのだ!!

それは、まさに百錬自得の境地でもあった。

アンドレスは、一本一本に渾身の思いを込めて振り切った。


そうした彼の熱心な取り組みに、アパサの指導もさらに熱を帯びていく。

だが、決して、アパサは甘い顔は見せなかった。

アパサは、戦場での生死を賭けた戦いの、恐ろしいまでの緊迫感を認識していた。

生死を分けるその場面は、互いにとって身体的にも、精神的にも、最も苦しいタイミングでやってくる。

そこで切れるか切れないか、が生死を分けるのだ。

常に「苦しい時の一太刀」を追求していなければ、実戦には役立たない。

実戦経験の無いアンドレスに、その感覚をつかませるのは容易ではなかった。

訓練を戦場のごとくに緊迫したものとするためには、訓練場面においても自ら緊迫感を捻出するしかない。

一流戦士というのは、そうした自らのテンションの高め方が上手いのだ。

「まだまだ、甘い!

常に、己の持てる最大限のパフォーマンスで切っていけ!!」

今日も、相変わらず、アパサの檄(げき)が館の裏手から響いていた。




夏の炎天下の日差しの中での特訓は特にきつかった。

高地で空気も薄いためか、紫外線もやたらと強く感じられ、正午すぎの光はまるで突き刺すかのようである。

この季節のこの時間帯は、アパサは商用を都合よく理由にして、決して現われない。

その代わり、アンドレスには、この時とばかりハードな訓練メニューを言い渡していく。

アパサにしてみれば、適当に手を抜くことも覚えろ位の感覚だったろうが、アンドレスは健気にも、というか、手を抜くなど考えもせず、普通に見たら意地悪と思える程のハードなメニューをきっちりとこなしていた。

だが、さすがにこの日の日照りは尋常ではなかった。

素振り3000本の最中に眩暈を感じ、思わず手元が狂い、右手で振った棍棒で自らの左腕を打ってしまった。

慌てて左腕を確認する。

幸い、傷は浅いものの、意外と出血が多い。

とりあえず、止血して応急処置をしておかねば。

アンドレスは急いで自室に戻った。


部屋の中は明るい夏の午後の光に溢れている。

このような昼間の時間に自室に戻ってくるなど、この館に来て以来数ヶ月も経つのに、全く初めてのことだった。

アンドレスは珍しそうに見慣れぬ真昼の自室を眺めながら、左腕の血をしっかり拭くために急いで上衣を脱いだ。


その時だった。

ドアの方でバサバサと何かが落ちる音と共に、人の気配を感じた。

アンドレスはハッとして、そちらを振り向いた。

そこには、ドアを開けかけたまま、固まったようになっているアパサの姪、アンヘリーナの姿があった。

床の上には、色とりどりの夏の野の花が、撒かれたように散らばっている。

多分、彼女は摘んできた花を生けにきて、いるはずのないアンドレスと鉢合わせてしまったのだろう。

アンドレスはすぐに状況を察して、「驚かせてすまない。怪我をしてしまって、手当てに来ていたのです」と、アンヘリーナを気遣うように、優しい声で言った。

「私こそ、すいません…。ノックもしないで…。いらっしゃると思いませんでしたので」と、擦れた声で答えると、アンヘリーナは跪いて落とした花を拾いはじめた。

彼女はすっかりびっくりしてしまったのか、まるで震えているかのように儚く見えて、アンドレスは心配になってしまった。

彼はドアの方まで行って、一緒に花を拾った。

「驚かせてしまって、すまなかったね」

アンヘリーナは殆ど顔も上げられないような状態で、「とんでもございません」と、小さく呟いた。

その時、彼女は、はじめてアンドレスの怪我に気付き、はたと顔を上げた。

「アンドレス様、その腕…!」

アンドレスは苦笑して、「情けないことです。自分で、自分の腕を打ってしまうとは…」と、ありのままを話した。

アンヘリーナは顔を上げたものの、逞しく鍛えられた上半身をはだけたままのアンドレスを直視できず、さっと恥らうように目をそらした。

アンドレスも、アンヘリーナの様子にハッとして、急いで上着を羽織った。

暫し、沈黙が流れる。


「手当ていたしましょう…」

アンヘリーナは小さく呟くように言うと、アンドレスの左腕から丁寧に血を拭き取り、引き出しの中から薬草を取り出して塗ると、器用に布で巻いて仕上げた。

彼はアンヘリーナの手際良さに感心しながら、「ありがとう」と心をこめて礼を述べた。

アンヘリーナは伏し目がちなまま、「いえ…、当然のことですわ」と小さく答え、アンドレスからスッと離れると、先ほど落とした花を丁寧に整えて窓辺に生けた。

「いつも、花を、どうもありがとう」

アンドレスの言葉に、アンヘリーナはうつむき加減なまま、しかし、そっと微笑んで、深く礼をすると急いで部屋を立ち去った。

アンドレスは窓辺に生けられた花に目をやった。

可憐な野の花が、夏の光の中でキラキラと繊細な光を放っていた。